自動作曲で4小節の曲を作曲してみよう


<4小節の曲のメロディーを変えてみよう>

@Music Factory を立ち上げると自動的に4小節の曲が表示されています。
A画面中央の「再生ボタン」をクリックして、曲を聴いてください。
B画面の楽譜左上の「作曲」ボタンをクリックすると、メロディーが変わりますので、クリックしてください。
C「再生ボタン」をクリックして、曲を聴いてください。


D自分が気に入った曲がでてくるまで、「作曲ボタン」をクリックし、「再生ボタン」で曲を聴いて、何度も繰り返してみてください。
EAm、G、F、Eとコード進行が表示されていますが、気に入ったメロディーが出てきたらコードの下ボタンをクリックし、「固定」 と表示してください。
 最初の2小節(Am、G)だけ気に入って、後の2小節(F、E)が気に入らないときは、最初の2小節にだけ「固定」し、「作曲ボタン」をクリックすると後半の2小節だけメロディーが変わります。


 3、4小節も気に入ったメロディーが出てきたらコードの下ボタンをクリックし、「固定」と表示してください。

Fここまでできたら、とりあえず曲を保存しましょう。
 「ファイル」をクリックし、「曲を名前を付けて保存」をクリックします。


 保存の左に、とりあえず「title1」と書かれていますので、消して「練習1」などと自分で入力して、保存をクリックしてください。
 どこに保存したか、保存したフォルダは覚えておいてください。



<4小節の曲のメロディーの音色を変えてみましょう> 

@画面上の「曲全体の設定」をクリックしてください。
A「音色」をクリックしてください。
B「メロディー」をクリックしてください。


C128種類の音色が表示されています。
 黒点でチェックがついているパターン(piano2)が現在使われている音色です。
 気に入った音色が見つかったら、その音色にクリックし、チェックをつけ、下の「再生ボタン」をクリックし音色を確かめてみます。
D音色が決まったら「確定して閉じる」をクリックしてください。


E「作曲ボタン」をクリックしてください。


F「再生ボタン」をクリックし、曲を聴いてください。


G自分が気に入った音色になるまで、@ABCDEFを何度も繰り返してください。
H気に入った音色になったら、とりあえず曲を保存しましょう。
 「ファイル」をクリックし、「曲を上書き保存」をクリックします。



<4小節の曲のリズムを変えてみましょう>

@画面上の「曲全体の設定」をクリックしてください。
Aリズムをクリックしてください。


Bリズムパターンが表示されています。
 黒点でチェックがついているパターンが現在使われているリズムパターンです。
 気に入ったリズムパターンをクリックし、チェックをつけてください。
C「確定して閉じる」をクリックしてください。


D「作曲ボタン」をクリックしてください。


E「再生ボタン」をクリックし、曲を聴いてください。


F自分が気に入ったリズムになるまで、@ABCDEを何度も繰り返してください。
G気に入ったリズムになったら、とりあえず曲を保存しましょう。
 「ファイル」をクリックし、「曲を上書き保存」をクリックします。



<4小節の曲のベースを変えてみましょう>

@画面上の「曲全体の設定」をクリックしてください。
Aベースをクリックしてください。


B数十種類のベースパターンが表示されています。
 黒点でチェックがついているパターンが現在使われているベースパターンです。
 気に入ったベースパターンをクリックし、チェックをつけてください。
C「確定して閉じる」をクリックしてください。


D「作曲ボタン」をクリックしてください。


E「再生ボタン」をクリックし、曲を聴いてください。


F自分が気に入ったベースになるまで、@ABCDEを何度も繰り返してください。
G気に入ったベースになったら、とりあえず曲を保存しましょう。
 「ファイル」をクリックし、「曲を上書き保存」をクリックします。



<4小節の曲のドラムを変えてみましょう>

@画面上の「曲全体の設定」をクリックしてください。
Aドラムをクリックしてください。


B数十種類のドラムパターンが表示されています。
 黒点でチェックがついているパターンが現在使われているドラムパターンです。
 気に入ったドラムパターンをクリックし、チェックをつけ、下の「再生ボタン」をクリックし、ドラムパターンを確かめてみます。
C「確定して閉じる」をクリックしてください。


D「作曲ボタン」をクリックしてください。


E「再生ボタン」をクリックし、曲を聴いてください。


F自分が気に入ったドラムになるまで、@ABCDEを何度も繰り返してください。
G気に入ったドラムになったら、とりあえず曲を保存しましょう。
 「ファイル」をクリックし、「曲を上書き保存」をクリックします。



<4小節の曲のテンポ(曲の速さ)を変えてみましょう>

@画面上の「曲全体の設定」をクリックしてください。
Aテンポをクリックしてください。


B50(遅い)〜350(早い)まで、曲のテンポが変えられます。
 「120」と表示されているのが現在のテンポです。
 好きな速さにバーを左右にドラッグして動かしてください。
 遅いほうが良かったら、数字が小さいほうに、速いほうが良かったら、数字が大きいほうに動かしてください。
C「閉じる」をクリックしてください。


D「作曲ボタン」をクリックしてください。


E「再生ボタン」をクリックし、曲を聴いてください。


F自分が気に入ったテンポになるまで、@ABCDEを何度も繰り返してください。
G気に入ったテンポになったら、とりあえず曲を保存しましょう。
 「ファイル」をクリックし、「曲を上書き保存」をクリックします。



<4小節の曲のメロディーの音量(ボリューム)を変えてみましょう>

@画面上の「曲全体の設定」をクリックしてください。
A音量をクリックしてください。
B「メロディー」をクリックしてください。


 0(最小音量)〜127(最大音量)まで、音量が変えられます。(音を消したいときは0にします)
 「127」と表示されているのが現在の音量です。
 好きな音量にバーを左右にドラッグして動かしてください。
 音量が小さいほうが良かったら数字が小さいほうに(左)、大きいほうが良かったら数字が大きいほうに(右)動かしてください。
C「確定して閉じる」をクリックしてください。


D「作曲ボタン」をクリックしてください。


E「再生ボタン」をクリックし、曲を聴いてください。


F自分が気に入った音量になるまで、@ABCDEを何度も繰り返してください。
G気に入った音量になったら、とりあえず曲を保存しましょう。
 「ファイル」をクリックし、「曲を上書き保存」をクリックします。



<4小節の曲をコピーして、8小節の曲にしてみよう>

●画面上の「曲全体の設定」をクリックしてください。
●「小節の挿入と削除」をクリックします。


●四角の中に1〜255までの数字が書かれています。(小節の数です)
 白色の四角が曲ができている小節です。
 4小節の曲なので、1(1、2小節)のセルと3(3、4小節)のセルが白く表示されています。
●1、3のセルをクリックします。


 クリックすると、白色がピンク色に変わります。


●上部の「コピー」をクリックします。
 5(5、6小節)のセルが灰色から白色に変わります。


●5のセルをクリックすると、白色から黄色に変わります。


●上部の「挿入」をクリックすると画面が元に戻ります。
 楽譜をみると、1、2、3、4小節が5、6、7、8小節にコピーされ4小節の曲が8小節の曲に変わっています。


※さらに16小節にしたいとき
@画面上の「曲全体の設定」をクリックしてください。
A「小節の挿入と削除」をクリックします。


B1、7のセルをクリックします。
 クリックすると、1、3、5、7のセルが白色からピンク色に変わります。


C上部の「コピー」をクリックすると、9のセルが灰色から白色に変わります。


D9のセルをクリックすると、白色から黄色に変わります。


E上部の「挿入」をクリックすると画面が元に戻ります。1〜8小節が9〜16小節にコピーされています。楽譜をみると、8小節の曲が16小節の曲に変わっています。


●このようにして曲を長くすることができます。